top of page










































大地X暮らし研究所
いのち本来のリジェネラティブなあり方を探求し、暮らしで実践していく


『リジェネレーター 土に恋する大地再生者たち』訳者によるあとがき
なんと寛容なものであることか、地球よ。 私たちはあなたから元素をひきぬき、大砲や爆弾をつくるのに、 あなたは私たちの元素から百合やばらの花を育てる。 ーーハリール・ジブラーン「おお地球よ」(神谷美恵子訳)より 本書の翻訳を手がけるに至る経緯は、冒頭にあるレイモンド・エップの「はじめに」に書かれているとおりだ。北海道長沼にある農場メノビレッジでレイモンド・荒谷明子夫妻が始めた、日本で最初の本格的な大リジェネラティブ地再生農業に関心をもって集まった人々の輪に、ぼくも連ならせていただいた。のちに「大地×暮らし研究所」を名乗るようになるこのグループがまず取り組んだのが、大リジェネラティブ地再生の意義をわかりやすく伝えるアメリカのドキュメンタリー映画『君の根は。』の上映運動だった。この映画の出演者の中で、ひときわ強い存在感を示していたのがニコール・マスターズだったが、この人の著書の日本語版を制作することが、大地×暮らし研究所の次のプロジェクトになったというわけだ。 あれから2年、苦労の末、大リジェネラティブ地再生に関わる世界各地のリジェネレ

naoko baba
5 日前


『リジェネレーター 土に恋する大地再生者たち』はじめに
はじめに この本を日本の皆さんに届けられることを、とてもうれしく思います。私がニコールのことを知ったのは、2022年にナマケモノ倶楽部と共に日本で配給した映画『君の根は。大地再生にいどむ人びと(原題「To Which We Belong 」)』です。映画に登場する農家ピート・ラナンが、「彼女は助言者としてはもちろん、人柄もすばらしい」と言っているとおり、ニコールはクセの強い農家とも信頼関係を築く達人であり、彼らがよりよい農業の方法を自ら見つけ、実践する力を引き出す優れた教育者でもあります。この本では、彼女の土や作物、家畜に関する科学的知見が惜しみなく分かち合われており、彼女のコミュニケーション力、そして土へのあふれる愛に読者は心打たれることでしょう。 私は2023年、息子の陽平と共にオーストラリアで行われたニコールのワークショップに出かけました。現地には120人を超える農家が集まっていました。驚いたことに、参加費だけでも数十万円かかるこの三日間の講座に、多くの人が学びと笑いを共有するため毎年参加しているというのです。彼らは口々に、こうして学ぶ

daichikurashi
5 日前


「ローカリゼーションデイ日本2025」分科会で「大地再生農業の今」を企画
6月8日にオンラインで開催された「ローカリゼーションデイ日本2025」にて、農業者、研究者、出版者をゲストに分科会を企画しました。 トーク:市橋泰範(理化学研究所)、伊藤伸介(農文協「現代農業」編集者)、石田秀樹(大地再生の旅メンバー)、坪井涼子(全国愛農会事務局長)...

naoko baba
8月21日


第1期 実績報告会のご案内
2024年1月から始まりました大地再生農業の教育プログラム「大地再生の旅」第1期の実績報告会を下記の日程で開催いたします。一般の方も参加することができますので、関心のある方は、下記のリンクからお申し込みください。 大地再生の旅 第1期実績報告会...
seoyoshiharu
2024年10月30日


「ローカリゼーションデイ日本2024」分科会でカバークロップに関して意見交換
6月9日にオンラインで開催された「ローカリゼーションデイ日本」に今年も大地x暮らし研究所」で参加、分科会を企画しました。アーカイブを公開しました!ぜひご覧ください。 >>「ローカリゼーションデイ日本2024」のウェブサイトは こちら 。

daichikurashi
2024年6月11日


ローカリゼーションデイ日本2024で分科会を主催します!
ローカリゼーションとは、人々のつながりと多様性という土台の上で繁栄する、わたしたちの「新しい物語」です。共に食べ物を地域で育てて食べる。子どもたちをつながりの中で育てる。一人ひとりと私たちを育んでくれる自然を大切にする。お金が地域でまわり、安定的雇用を生み出し、みんなが誇り...

daichikurashi
2024年5月22日


メディア掲載:「現代農業」2024年1月号
農業従事者だけでなく、農的な暮らしを志向する人たちからも強い支持を受けている『現代農業』。今年10月号でレイモンド・エップさんが大地再生農の実践で大きく取り上げられましたが、来年1月号(12月5日発売)でも再び取り上げられています!...

daichikurashi
2023年12月9日


11/24(金)北海道北見市で映画「君の根は。」上映+レイモンド・エップさんによる勉強会
全国各地で上映会が続いている映画「君の根は。大地再生にいどむ人びと」を観たことをきっかけに大地再生農業の実践に取り組みたいと考える多くの農業者や関係者がメノビレッジ長沼を訪れています。 こうした背景から、大地x暮らし研究所では、実践的な大地再生農業の入り口となる教育プログラ...

daichikurashi
2023年11月6日


メディア掲載:『現代農業』10月号
農山漁村文化協会(農文協)が100年以上刊行している月刊誌『現代農業』。田畑から暮らし、地域へと広がる農家の知恵と技を、互いに持ち寄り交流するための総合実用月刊誌として、農家のみならず、ガーデニング、農的暮らしを営む人びとからの支持を受けています。...

daichikurashi
2023年9月4日
bottom of page